最終更新日 2025.3.17

ご覧いただきありがとうございます

私たちは猛禽類のQOL向上を常に念頭におきながら、同時に飼育者様においてもメリットのある商品を開発・提案しております。コンセプトは快適・時短・節約です。

販売製品のご案内①


TOMARIGI
ハヤブサ類・
大型フクロウに

木製シェルフパーチ「TOMARIGI」はハヤブサ・フクロウの係留を目的とした製品です。リーシュがどこにも引っかからないのできわめて安全に係留飼育ができます。従来のボウパーチ、ブロックパーチ以上に清潔と安全、見た目の良さとメンテナンスのしやすさを提供します。

・引出しトレイで手軽にフン掃除

・フンを踏まないので足裏清潔

・尾羽根を傷めない構造

・設置場所を選ばない

安全な係留飼育
パーチ周辺の美観確保
掃除の手間と時間の削減
になる製品です。

※この製品形状は登録意匠です。意匠法で保護されております。
※イベントでは展示スペースが限られてしまうため、こちらの製品は展示しておりません。

販売製品のご案内②

「エクストラBBコート」
ワシ・鷹類に

※高圧洗浄機 をご用意頂けるとエクストラBBコートの効果を最大限に活かした短時間な掃除を実現できます。手軽な充電式のコンパクトタイプはアマゾンなどで1万円ほどから購入できます(下画像)。

フンを後方へ飛ばす鷹類の飼育サポートアイテムとして開発した「フンが流れ落ちる水性木材用コーティング剤」です。

鷹類のフン(尿素)は水分とともに木材に染み込みやすく染み込んだ汚れは落としきれません。エクストラBBコートをあらかじめフンのあたる壁面(板材)や汚れが付着する可能性のある周辺の木材部分に塗布しておくことで、水分を含む尿素の浸透をしっかりガードしてくれます。エクストラBBコートの水分の浸透を防ぐ効果により、流水で汚れを流し落とすことが可能になります。洗う行為=排水を考えるとフンの当たる板を外して洗えるようにしておくと良いです。高圧洗浄機の使用で排泄後時間が経過して乾燥して固まっている糞も洗い流せますが、なかなか落ちない場合は数回にわけて吸水・軟化させてから水圧をかけて徐々に洗い流します。

エクストラBBコートの塗膜面は摩擦に弱いです。直接こすらなければ効果は持続しますので汚れを落とすときはブラシなどでこすらずに水の力だけで(流水または水圧をかけて)落としていくことがポイントです。鷹小屋の外装塗装に用いればしっかり雨をはじいてくれるので、雨による材質劣化を防げます。
汚れの蓄積・水弾き効果の低下が見られたらエクストラBBコートの塗替え時期です。汚れの付着がひどい場合には板の表面をヤスリなどできれいに整えてから再度塗布して下さい。無駄のない上手な使い方としては頻繁な洗浄により塗膜が弱くなった部分だけを補修的に塗ってあげることです。水をかけたときの水滴のでき方で塗るべき部分を確認します。水滴のできが悪いところが撥水効果が弱まっている部分になります。

1L≒約15平方メートル塗布可能

白色の溶液を刷毛で薄く塗るだけでコーティング作業完了、乾いて透明になれば使用可能です。

シリコン・ポリマー・有機溶剤不使用、水性溶液なので作業しやすく安全です。

パーチ周辺の美観確保
壁面のフン対策の手間、時間の削減
衛生面の確保
になる製品です。エクストラBBコートを塗布した板の下に敷くものはペットシートがオススメです。水をかけるので猫砂だとロスが多いです。

※実用新案製品

鷹飼育に便利な製品

鷹の種類・状態によりますが、フンの水分量が特に多い場合にはひとりでに流れ落ちることも期待できますので、アカシア集成材など表面のキメが細かく平坦な素材を使うと特に良いです(画像)。

排泄後時間が経過して乾燥している糞や尿素には強力な水圧で一気に落とせる充電式高圧洗浄機をお勧めします。
画像はケルヒャー マルチクリーナーで10,000円程度のタイプです。乾燥した糞も尿素もブシュっとひと吹きで落とせます。

汚水の処理に関するアイデア

洗い流した汚水をペットシートなどの底敷材にそのまま吸収させてしまうとすぐに使えなくなってしまい不経済なので、水をかけるとき専用に「水を受ける容器」を用意しておきます。これだけの工夫でも掃除がさらに楽になります。ある程度決まった位置に毎回糞が当たると思いますので、その部分の撥水効果を頻繁に確認し、弱まってきたと感じたらすぐにその箇所だけ塗装し直すことで効果の維持と洗浄時間の短縮につながります。
画像は水チリトリ

鷹飼育に転用可能なアイテム

大和プラスチック 鉢・プランター ガーデンパレット 800型 810×405×H40 エコブラウン

エクストラBBコートを塗布した板の下にセットするのに最適です。トレイの中にはペットシーツを使うのがおすすめです

ぜひアマゾン等で検索してみください。価格は¥1,000程度で購入できます。

敷物を使わない方法

ガンガン水をかけて一気に掃除をされたい方におすすめの方法です。
上記のトレイに水回り用の撥水剤を使うことで、比較的汚れが落ちやすくなりトレイの掃除が楽になります。
毎回トレイに溜まった水を捨て、糞などを洗浄する必要がありますがペットシーツ代と交換の手間を省けます。消臭効果のあるものを近くに用意しておくと排泄後の臭い軽減になります。
トレイの掃除も高圧洗浄機の利用ですぐに終わります。

鷹飼育に転用可能なアイテム 

リッチェル ペット用 アンダートレー 90-60(94×65cm)

リッチェル ペット用 アンダートレー 120-90(124×94cm)

大型のトレイです。
パーチの後ろ面はBBコートを塗った板で糞対策、前面にはこのトレイを敷くことで前後ともに糞掃除が楽になり見た目もスッキリします。BBコートを塗布した板の下にセットするのには向きません。厚みがあまりないので水がたまった状態で移動させるのが困難だからです。
こちらも樹脂製なので丸洗いできますし、このトレイにはエクストラBBコートを塗布・乾燥させて撥水効果が確認できます。

ぜひアマゾン等で検索してみて下さい。
94×65cmは¥2,000程度、124×94cmは¥5,500程度で購入できます。

販売商品のご案内③

アンダーボックス
フクロウ・ハヤブサに

アンダーボックス

係留パーチの使い勝手をさらに良くするアイテムです。

現在「リング固定式のボウパーチ(上の画像)」を使用中の方に特におすすめです。アンダーボックスをパーチの下に設置することでフン掃除が引き出し式トレイで行えるようになります。ペットシーツ交換時にわざわざパーチを移動される必要がなくなり掃除にかかる時間短縮、負担軽減につながります。忙しくて掃除ができなくても愛鳥がフンの上に降り立つリスクが減らせますし、尾羽根が汚れて傷んでしまうことも減らせます。敷き紙やペットシーツなどを囓る事も食べてしまう事故も防止できます。

フン掃除の簡略化
尾羽根、足裏の衛生確保
パーチ周辺の美観確保
ペットシーツなどの敷紙費用削減
になる製品です。

※この製品形状は登録意匠です。意匠法で保護されております。

ステンレス鋼耐荷重/約15kg

両サイドの板部分の耐荷重/約30kg

設置可能パーチサイズ ~60cm幅
(下画像は45cmのパーチを設置)

トレイを引出して掃除できます

猫砂を入れれば掃除の回数も減らせる上に交換頻度もかなり下がるのでとても経済的です。ステンレス鋼に付着した糞は可能な限りまめに拭き掃除しておくと足裏の衛生、尾羽根の傷みリスクをさらに軽減できます。

ご購入方法

冬の静岡JRS 冬レプ
(ジャパンレプタイルズショー)

3月 千葉 フライトフェスタ

へブース出店しております。

ぜひ直接お買い求めください。特にBBコート・アンダーボックスは汎用性があり、ケースバイケースで対応できる商品ですので直接会話のやり取りをさせていただくことで詳細な説明や使用上のアドバイスなどもできると思います。


参考価格

・TOMARIGI 受注生産品 ¥40,000‐

・BBコート 500ml ¥5,000‐

・アンダーボックス ¥9,000-

代引き便で発送承ります。
商品代金のほかに送料と代引き手数料がかかります(佐川急便)。

宇都宮ペットセンター

栃木県宇都宮市西の宮1-24
代表者 嶋田雄一

メールアドレス
goodaymint2@yahoo.co.jp

🪶🪶🪶🦉🪶🪶🪶

powered by crayon(クレヨン)